皆さんは考察ってしたことがありますか?見たこと、読んだことはありますか?考察ってなんだか難しそう、頭の良い人たちの遊びなのかなと敬遠していたりしませんか?
この「考察する星の子に質問」は、そんな、何やら難しそうなことを言ったり考えたりしている考察勢の方々に同じ質問をさせていただき、答えていただいたものを掲載していくシリーズになります。
今回は考察座ジャーナリストのお一人でもあるまかろにさんです。
※回答はアニメーション「Sky ふたつの灯火 -前篇- 」のゲーム内配信第4章、また「ふたつの灯火の季節 -前篇- 」の第4クエストが公開されている時点のものとなります。
1.はじめに、簡単な自己紹介をお願いします。
A. どうも、まかろにと申します。普段は考察とアフロなおじじをしていて、考察座では「空想随筆」というエッセイを書いています。
2.︎︎︎Skyで最初に疑問に思ったことは何ですか?
A.蝕む闇がどういう存在なのか。未だに詳細が分からないどころか種類増えちゃったのう…。
︎︎︎3.Skyはどんな世界だと思いますか?
A.世界の法則が違うだけで、わしらが今いる世界と似たものだと思います。
4.好きなエリア、場所、景色はありますか?
A.光の生き物がたくさんいる楽園と草原連峰が好きですじゃ。
5.Skyでの好きな過ごし方は何ですか?
A.考察をしながらお散歩したり、フレンドと遊んだりすることですな。
︎︎︎6.好きな時間帯はありますか?(ホーム、花鳥郷に限らず)
A.早朝のホーム。空気が凛としてて、空が黄色と透き通った青で、長く伸びる日差しが差してくる空気感が良いですのう。
7.好きな季節、もしくは日々は何ですか?
A.色々ありますが、一つあげるなら預言者の季節ですじゃ。壁画の考察も興味深かったし、実装当時に試練に失敗して暗転すると、一緒にいたフレンドとサーバーが別れてしまったり、逆に合流して皆の阿鼻叫喚と応援が聞こえたのは良い思い出です。
8.Skyの好きな壁画は何ですか?
A.秘奥の環礁の最初の洞窟にある、ウワー🙌ってしている精霊の壁画です。愛嬌があって良いですのう。
※画像はまかろにさんから提供していただいたものです
9.考察しがいがあったなと思う季節は何ですか?
A.これも色々ありますね。表現者の季節と追慕の季節は、彼らの生きづらさを調べてる過程が辛かったですね😂考察の参考に調べた人間の特性とかグリーフケアについて知れたのは、自分が生活する上でも役に立つので良かったです。
10.ストーリーがわかりやすいと思う精霊は誰ですか?
A.いわゆる峡谷のアフロママですじゃ。記憶がシンプル。
11.王国が滅びた主な原因は何だと思いますか?
A.わしは、王国は二度滅んだと思っていて…。一度目は虚の暴走、二度目はその後生き残った者たちがダイヤに頼らない生活をしていて、襲ってきた闇に抵抗できずに滅んだのではないかと。
※「ダイヤ」とは……Sky王国のあちこちにあり、主に火を灯して動作するギミックに使われている八面体の形をしたもの。開閉する扉や空飛ぶ舟のオール、書庫エレベーターの台座の底面などにあり、雨林の大精霊がこれを修理または復元するムービーを雨林神殿で見ることができる。
12.シャード(闇の破片)とは何だと思いますか?
A.虚(原罪ダイヤ)の破片かなと思ってます。魂や光が闇に囚われてて、吹き出して天空へ行くはずが重くて王国に落ちてきているんじゃないですかのう。
※「原罪のダイヤ」とは……原罪エリアの最奥にあるピンク色をしたダイヤ型のもの。エリアに入った時などに流れるムービーに映るため、奥まで行けなくても見ることができる。
13.大精霊とは何だと思いますか?
A.(ふたつの灯火視聴前→)試練を完走し、そのエリアを統括していた存在なのかなと。でも草原大精霊や雨林大精霊は弟子がいる様なので、世襲制だったのかな?と。(視聴後→)何かを成し遂げた精霊たちの魂の集合体かもなと思っていますじゃ。
14.統治者とはどんな人物だったと思いますか?
A.ふたつの灯火のトレーラーに出てきた青い宝石を持った短髪の子どもが統治者になったのかのう?個人的に、他者に害をなす存在って環境がそうさせてると思ってるので、善悪や正否で判断できる様なものではないなと思います。
※「統治者」とは……アートブック「The Art of Sky」(p91)にその存在の記載があるもので、捨てられた地の神殿前エリアにある塔を模したような面を着けている人物。考察界隈ではゲーム内壁画などから長らく「王」と呼ばれていたため、王または王子と呼ぶ人もいる。
15.メガバードとは何だと思いますか?
A.ボルボックスやイワシの群れ的な…生き物たちの集合体で、それが流動して鳥の形に見えてるものかなと。
※「メガバード」とは……アートブック「The Art of Sky」(p142)にその存在、もしくは死生観の概念と思しきものの記載があるもので、ゲーム内では名前こそ出ないものの、スタッフロールで確認することができる。
16.星の子とは何だと思いますか?
A.ヒトが猿人から新人に進化した説の様に、精霊から進化した存在なのかなと。王国に光を運び王国とメガバード間を循環させる役割がありそうな気がしていますぞい。
17.Skyにおける光とは何か?
A.うーん…素粒子や生命エネルギー、豊かさのメタファー的なもの…?
18.Skyにおける闇とは何か?
A.精霊や光の生物を脅かす存在ですかのう。日常でも草木は放っておけば蝕む闇の様に伸び放題枯れ放題だし、野生動物も九色の鹿と暗黒龍の様に牽制し合わないとお互いに生活圏を奪われるので。でも光と闇は共存を目指すものでしょうな。
19.書庫の幽霊マンタは何だと思いますか?
A.書庫の記憶の碑から放射されたシェアスペースみたいなものかなと。
20.Skyの好きな生き物は何ですか?
A.光のマナティ!!!もちもちずっしり鳴き声キュート!!!
21.お気に入りの考察はありますか?(自他問わず)
A.最近だとわしが書いた青い鳥の季節の考察が、自分でも面白いと思えて気に入っています。またお気に入りを更新していけるくらいの閃きに出会いたいもんですなぁ。
22.明らかになってほしい謎はありますか?
A.ないです。可能性を感じる方が面白いので、明らかにする時は匂わせ程度であってほしい…。
23.謎のままであってほしいものはありますか?
A.全部。匂いぷんぷんが良いですじゃ…!
24.Sky以外で好きな作品は何ですか?
A.最近のお気に入りはYouTubeのチャンネルの「遷移見聞録」と「ゆる民族学ラジオ」ですな。
25.Sky以外で考察したことのある作品はありますか?(あれば作品名)
A.原神の考察はたまにしますね。あとジブリの君たちはどう生きるかはskyの考察仲間と長いこと考察談義をしましたね…(懐かしむおじじ)
26.創作活動や表現活動をしたことはありますか?(あればジャンルや作品名)
A.skyだと作詞作曲したり、絵物語を書いたり、あとおじじのマスコットも作りました。他だと一時期短編ホラー書いたり…色々やってはすぐ飽きるタイプです。
27.さいごに、星の子の使命とは何だと思いますか?
A.王国の過去を知り、今の王国を優しさで包むことかのう。
※「星の子の使命」とは……Skyを初めて開始した時に行うオープニングとチュートリアルの最後、草原の交流広場に初めて足を踏み入れた時に表示される字幕『皆に光を、星の子よ。そしてあなたの使命を果たすのです(Restore them all, Child, and fulfill your destiny.)』にある言葉。