光る星の子インタビュー #02 るたんさん
『Skyも絵も交流も、ゆるゆる楽しく』
✦Skyを始めたきっかけを聞かせてください
iPadで楽しめるゲームを探していたときに、面白そうだと思ってSkyを始めました。でも最初に訪れた「捨て地」が怖くて、すぐにアプリを消してしまったんです。
それから約1年後、『星の王子さま』とのコラボが発表されて、「もう一度やってみよう」と思い立ちました。
✦Skyイラストを本格的に描き始めたきっかけは?
たくさん描くようになったのは、2022年のSkytober✧1 からです。
X(旧twitter)でお題が発表されたときに「絵をしばらく描いていなかったけど、それでも挑戦してみたい!」と思い、勢いで参加しました。
描いていくうちにだんだん楽しくなって、フォロワーさんとの交流も少しずつ増えていったので、参加して本当に良かったなと今でも思っています。
✧1: 10月に公式アカウントから発表されるお題に沿って、1日1枚イラストを投稿する企画。2020年にVonnibelさん@solavonn が作成したお題が起源。以降 #Skytober2022 など年度のタグで、参加作品を見ることが出来ます。
✦イラストはSkyを始める前から描いていたんですか?
昔から絵を描くのが好きで、絵の学校でイラストレーションを学んでいました。学校というよりアトリエ感覚の自由な雰囲気で、モデルさんを前にとにかくデッサンしたりと絵に集中できる所だったんですが、当時の私はあまり授業に真面目という感じではなく、マイペースに描いていた記憶が強いです。
その後、そこで講師をしていた方が発足した画塾に数年在籍しました。こちらは現役のイラストレーターが多く、切瑳琢磨するような場所でした。
自分の活動としては、漫画の二次創作や個人のフリーペーパーに投稿したり、しばらく描かない時期もありました。Skyをきっかけにまた絵を描くようになり、今は創作も楽しもうという気持ちが戻ってきています✧2。
✧2: うしおさん名義(右 X@us_525) で2023年11月頃から創作イラストを発表中。suzuri ではグッズ販売も。プロフィールの「眠らない植物達やぼんやりした夢のような絵」という言葉の通り、優しくて不思議な世界観です。
✦イラスト制作の環境を教えて下さい。また、描き始めた頃と今とで変わったところはありますか?
使っているのはiPadとApple Pencilで、全てProcreateで描いています。
ペンはデフォルトで入っている「エボルブ」を下描きや落描き・GIF制作などに使い、色塗りには「6B鉛筆」と「ガッシュ」を使っています。
「制作中の手元の写真をいただけないでしょうか」とお願いしたところ、なんと描きおろしイラスト付きで送って下さいました(涙)。日々こんな風に星の子が生まれているのですね…!
以前は下描き無しで勢いに任せていましたが、最近は少し丁寧に描くことを心がけています。ザラザラした質感を出したくて、テクスチャ素材を重ねることも増えました。
初投稿と思われるSkyイラスト(左/2021年)
近年はテクスチャと塗りの厚みが加わって、よりアナログに近い印象に。元々絵を学んでおられた経験も表れているのではと感じます。
✦るたんさんはとにかく筆が早い印象があります。発想や制作にかかる時間はどのくらいですか?
アイデアは、Skyで交流しているときや探索中、星の子が着替えているときなどに思いつきます。
描けなかったときはこっそりメモして後で描くこともありますが、寝かせると「なんか違うかも」と思って消して描き直すことも多いので、なるべくその日のうちに描ききるようにしています。
ご本人は「大ざっぱなので確認せず上げちゃうから早いのかも」と謙遜されていましたが、直感で描かれるからこそ、楽しい気持ちがまっすぐに見る方へ届くのだろうなと思います。2025年に入ってファンアートは1000枚を超えたとのこと。描くのが本当にお好きなのが伝わってきます。
制作時間は大体…カラーイラストが約2時間、GIFは30分かからないくらい、モノクロペン画で約10分。2024年にネットプリントで配布したカレンダー(↓左)は1枚30分くらいで仕上げていました。
「カニくじ」(右)は60パターンで約3時間半かかったとのこと。可愛いが詰まった作品、未体験の方はぜひ🦀
✦Skyイラストを描く時に大切にしていることはありますか?
子供らしく、でも人間っぽくなりすぎないように描きたいと思っています。できているかはわからないけれど、そこを大切にしています。
昔から子供モチーフの絵を描くのが好きだったので、その延長線で精霊さんよりも星の子のイラストが多くなっているかもしれません。でも精霊さんも素敵なので、もっと描けるようになりたいなと思っています。
初めてのフレンド “やさしいさん”(左)。
右は紙吹雪のいとこ再訪時に、「やさしいさんとお揃いのリボンが出来る!」という喜びと一緒に投稿されたイラスト。どちらも愛らしくて、かつ星の子と精霊さんの雰囲気の違いも感じられます。
影響を受けた作家や作品として「メアリー・ブレア、五味太郎、高野文子、水野純子(敬称略)、作品はクレヨンしんちゃんやスティーブン・ユニバース」を挙げて下さいました。子どもの体温のようなものを大切に表現しつつ、デザイン画に近い雰囲気もある作品群。るたんさんのイラストにも通じる気がします。
✦フォロワーさんとのやりとりで印象に残っているエピソードを聞かせてください
初めの頃はSNSの交流に慣れていなかったこともあって、すぐにフレンドにはなれなかったんです。その時は「交換日記」のように近況を2週間ほどやりとりしてから繋がりました。
また、誕生日が1日違いだったのをきっかけに仲良くなった方もいて、そのご縁から定期的に会ったり通話したりするようになりました。いつか一緒にイベントに参加したいねと話していたので、Sky ArtFest✧3 の発表があった時点ですぐ声をかけました。今回サークル参加に当選できて本当に嬉しいし、今からとても楽しみです。
匿名のお便りにもイラスト付きで返信(左)、第三者が見ても楽しい^^
オフラインイベントでは名刺交換も(右)
オフラインでは、Skyfest✧4 でフォロワーさんの日傘にビビりながらカニを描かせていただいたことがとても印象に残っています。それ以外にも、たくさんのフォロワーさんと直接会ってお話できたのがすごく嬉しくて、SNSだけでは味わえない温かさを実感しました。
こうした交流を通して繋がりが深まることを、とてもありがたく感じています。
✧3: 2025年11月29,30日に二子玉川ライズで行われる公式主催のアートイベント。
✧4: 2024年7月13,14日に新宿住友ビル三角広場で行われた5周年記念公式イベント(考察座内に現地レポートあります◎)
✦最後に…いつもご家族(通称:翁さん✧5)とプレイされていますね
翁は当初まったくSkyに興味がなかったのですが、Switch版が出るタイミングで「『星の王子さま』とコラボするらしいよ」と誘ったところ、そこから一緒に遊ぶようになりました。
今ではSkyをプレイするのが日課です。時間が合うときに一緒にログインして、デイリークエストをしながら、その日の出来事をおしゃべりするのが楽しみになっています。
理想は仲良く!ですが喧嘩もしますし(しかしデイリーはやる)お互い疲れていたらいかに早く終わらせるかで無言な時もあります😂
翁は「髭がなかったら、こんなに続けられなかった」とよく言っています(笑)。
✧5: るたんさんのイラストに登場するお髭の星の子さん。先述のネットプリントカレンダーの数字部分は翁さんが作ったのだそう。
ちなみに「日記紛いの物を描くときは見せて許可を貰ってから載せてます」とのこと(サブアカウントより)。温かな関係が伝わってきます。これからも、良い旅を!
✦るたんさん
X@rrr_526 https://lit.link/rrr526
「名前の由来は『イルカ→いるた→るた→るたん』。SNS上では使うつもりがなかった名前でしたがSkyで初めて会話した方にとっさに名乗ってしまって。そのまま使い続けてます。
初めて暴風域に連れて行ってくれたフレンドが天空でスキンヘッドになった時から、おはげの虜です。
好きな精霊さんは蝶々使いさん。
生き物はみんな好き。暗黒竜はまだ苦手。
草原丸岩辺りの風景が好きです」
※この記事は2025年8~9月に文書で回答いただいたものを元に構成しています。
表紙画像と制作中の手元のお写真は、るたんさんからご提供いただきました(どちらのイラストも描きおろしです。本当にありがとうございました!)
その他の本文画像は投稿のスクショで作成し、ご本人の確認を経て掲載しています。転載は固くお断りいたします。