IMG_5127

秋の夜長にSky考察しませんか?

 まだ昼日中は暑さが残りますが、朝晩は随分と冷えてきて秋が深まる今日この頃。秋の夜長にSkyの考察をしませんか、というタイトル通りのお誘いをすべく筆を取っています。

 

 「#sky考察vember」というタグはご存知でしょうか?
 2021年から始まった、11月(November)をSky考察月間にしようという企画です。ここ何年かは僭越ながら私がX(旧Twitter)にて音頭をとらせていただいていましたが、今年はここ考察座でも賑わえばいいなと思いまして。

 

 企画概要としては、11月にした考察に#sky考察vemberのタグを付けていただくだけ、となっております。シンプル!やりやすい!
 今年はこれをテーマにしましょう、というものもないので、本当に気軽にご参加いただけると思います。
 ずっと考えていたけど発表していなかった考察を出す機会に。他の方の#sky考察vemberを元に自分の考察を膨らませるも良し。テーマを決めて定期的に書いていくのもOK。
 Twitterで始まったタグ企画ですから、しっかり長文でまとめなきゃいけないなんてこともありません。文章でも、画像を添えても、動画にしても、漫画にしてみても面白いかもしれませんね。
 一例として私の場合、2022年には各地の大精霊ムービーの考察を。2023年には初心者の動線上にいる精霊の考察を。2024年は魔法の季節の考察をしました。(現在鍵アカウントのため見られません。申し訳ないです)

 

 テーマがあったほうが書きやすいよ〜、という方もいらっしゃるかもなので、ここでいくつかテーマ例を挙げておきましょうか。
 ふたつの灯火の季節という考察しがいのある季節が終わったばかりですから、この季節からクエスト、精霊、エリア、王国の歴史などに焦点を当ててみたり。
 新しい季節が始まっている頃合いなので、渡りの季節についてとか。今季は毎週クエスト更新されるようなので、毎週クエスト考察するだけでsky考察vember!
 はたまた古い季節を振り返ってみたり。今だからこそ新しく見えるものがあるかもしれませんしね。
 季節に限らず、恒常エリアや恒常精霊について……具体例で示すならばオブジェクト(鐘、舟、壺、塔などなど)や生き物などは取っ付きやすいかもしれません。
 メタ視点考察を取り入れるならUIや、NPC(精霊や生き物)の動き、カメラ誘導、演出(精霊解放時の光の線や鳴き声とか)、各エリアの色味、などなど……。
 日々イベントは現実のイベント要素が多く含まれるため、他国文化を改めて学んでみる考察になるかも。先日の月灯り、今月末のいたずら、季節を先取りして聖なる星もいいですね。

 

 これなら書けるかも、とビビっときたら早速筆を取って書いてみましょう!
 書きあがったらTwitterでも考察座でも別の投稿サイトでも、お好きなプラットフォーム(投稿内容は各プラットフォームの利用規約等に従ってくださいね)で「#sky考察vember」のタグを付けて投稿ボタンをポチっとするだけ!

 さあ皆さま、秋の夜長にSky考察してみませんか?