これは独り言に近いので、少しずつ書き足していきます。
まずはさわりだけ。
爺は頭に基本的に花をつけている星の子ですが、これは実は願掛けだったりします。
最近はもっぱら帽子ですが、心の中ではいつでも願掛けの花です。
叶うまで願掛け。でも、簡単には叶いそうになく。長期戦に突入中です。
Sky平和への調べも、願掛けみたいなもんで、数年前にタグを作って始めました。
最初は歓喜の歌の一節をタグをつけて投稿してね、という内容の企画で、音の千羽鶴を作れないかと思ってやってみました。とてもたくさんの方がご参加くださり、とても胸熱だったのを覚えています。
企画自体はずっと前に終了していますが、タグは今後も好きに使ってねというスタンスなので、節目節目になるかならないかのゆるさで、細々と歓喜の歌の一節をUPしたりもしています。
こういうのって一体なんなんだろう。
上手く言えないですが…わしは「個人は小さいかもしれないけど無ではない」と思っています。
何かを思って行動を起こし、何かを生み出せる力が人にはあるとも思ってます。
同時に、実に色んな理由や絡みでやむなく色々な場所に立っている、というのもある。
その立っている場所とどこかを繋げるための、階段の一番低い段のような、最初の一歩になるようなところに何か置けないかと思った、というのが一番近いかもしれません。
わしは音がとても好きで、音で何かを上向きにできないか、というのもあります。
その辺が絡まり合ってSky平和への調べになった、という感じです。
かなりぼんやり書いているので、わけわかんないと思います。すみません。
平和への調べはぶっちゃけ、反戦です。ただ政治的な意図はないです。
単に「人が傷つけあって、つながりが力づくで引き裂かれるのが耐えられない」という感じです。
なのでわしがタグを使うときは、戦争関連の節目だったり、何かが動いた時なのかもしれません。
音には悲しみに寄り添う力があると思います。
でもそれだけではない。もっと上に向かう力を与えてくれるものでもあると思ってます。
その両方を、1ミリでもいいからブーストできないか。
そんなことを考えて企画しました。
つづく
カバー画像:miu様