IMG_3329

考察する星の子に質問

 

 皆さんは考察ってしたことがありますか?見たこと、読んだことはありますか?考察ってなんだか難しそう、頭の良い人たちの遊びなのかなと敬遠していたりしませんか?
 この「考察する星の子に質問」は、そんな、何やら難しそうなことを言ったり考えたりしている考察勢の方々に同じ質問をさせていただき、答えていただいたものを掲載していくシリーズになります。
 またこの記事では、同じものを見ている彼らがそれぞれどんな考えを持っているのかを比較しやすいよう、抜粋してまとめさせていただきました。
 正解が示されることがほとんど無いSkyというゲームを考察する楽しさが、ほんの少しでも伝われば幸いです。


質問作成者:あおい
回答者(敬称略):あきら、天津陵平(以下天津)、壱都、木耳、コド、その辺にいるシャード狂の誰かさん(以下その辺)、だいだい、タム、星 柒寶(以下チーバオ)、Nata、ナツ、七つ星、ヒース、日向飛鳥(以下日向)、レグルス

 

※これらの質問と回答はアニメーション「Sky ふたつの灯火 -前篇- 」のゲーム内配信開始前〜第1章、また「ふたつの灯火の季節 -前篇- 」の開始前〜第1クエストが公開された時点のものとなります。

 

 

Q.Skyはどんな世界だと思いますか?

光とともに歩み、光を利用して発展し、傲慢さや驕りによって滅んでしまった、今は遺跡だけが残る世界(天津)

王/王子の生まれ変わりたち、または使者みたいなヤツらのカケラ集めと贖罪みたいな世界と思っていましたけど、わからなくなりました。(壱都)

地球上とは物理法則が違うけれど、地球の人間の文化をある程度模した世界。(木耳)

光あれば闇あり。(コド)

国を救ってほしいと願う精霊たちの夢が具現化したもの。または王の悪夢の中。(その辺)

共通の基礎からプレイヤーが灯した分だけ見られる万華鏡のような幻覚、ジェノバの見下ろす箱庭で実験場。(だいだい)

昔滅びた世界。そしてこれから救うべき世界。(タム)

死後の魂が向かう場所みたいだなと。宗教観も文化も文明度もごちゃまぜの、子どもの描く楽園を混ぜ合わせたもの。(七つ星)

優しい、柔らかい、繊細な感性の世界。(ヒース)

美しいですが悲しいエピソードや要素を隠さない世界だと思います。(日向)


※「統治者」とは……アートブック「The Art of Sky」(p91)にその存在の記載があるもので、捨てられた地の神殿前エリアにある塔を模したような面を着けている人物。考察界隈ではゲーム内壁画などから長らく「王」と呼ばれていたため、王または王子と呼ぶ人もいる。

 

 

 


Q.Skyでの好きな過ごし方は何ですか?

フレンドと待ち合わせしてあそぶ(あきら)

大人数でわちゃついているとき(木耳)

峡谷で夕日を見ながら温泉に入る(コド)

気ままに色んなエリアを探索して、うちの星の子達の動画やスクショを撮ること。
そこからインスピレーションを得て、二次創作小説(後述)の掌編を書いたりすることもあります。(チーバオ)

野良で捨て地や暴風域を案内するのが好きです。このゲーム、フレンドにならなくても鳴き声やエモートで意思疎通ができるのが面白くて、それが上手く行ったときが最高に楽しい。(Nata)

雨林の小川エリアに行き、雨の当たらないところにハンモックを置いて、星の子をただ寝かせて眺めるのが好きです。(ナツ)

ボーッと飛ぶ。
スクショ撮る。
意味もなく焚き火を展開する。
たまに空の1番上から地上までをジェットコースターみたいに急落下するお遊びをする。(ヒース)

時間が取れる時は妄想したいエリアに行ってボーッと景色を眺めるのが好きです。(日向)

最近は出来てませんが、ボーっとするのが好きです(レグルス)

 

 

 

Q.王国が滅びた主な原因は何だと思いますか?

直接的な原因は闇の噴出/闇の嵐。
根本的な原因は、光の濫用⇄闇が増大したこと。(あきら)

文明の発展に伴う過剰なエネルギー収集によって原罪最奥の赤い岩が暴走。
そこから噴出した闇の破片が各地に落下したことが、滅びた主な原因と考えています。(天津)

王/王子と(大)精霊たちのせい+戦争(抗争/争い)のせいだと当初のオープニング等々で思っていました。現状をちゃんと追ってないので、全て履修したら考えが変わったり固定されると思います。(壱都)

王の独裁政権。(その辺)

“精霊の目が曇り聞く耳を持たなかった” “闇の嵐で生物が腐った”(だいだい)

欲に目が眩み、光や絆の大切さを見失ってしまったこと。(タム)

「光を軽んじるようになったため」(ナツ)

特定の個人や数人に非があるよりは、なるべくしてなったのだと思う(七つ星)

光の生物を大量に乱獲したことによる生態系のバランスの崩れ(レグルス)

 

 

 

Q.メガバードとは何だと思いますか?

※「メガバード」とは……アートブック「The Art of Sky」(p142)にその存在、もしくは死生観の概念と思しきものの記載があるもので、ゲーム内では名前こそ出ないものの、スタッフロールで確認することができる。

光を世界に循環させていた存在。(天津)

集合体の意思、とは言われてた気がします。クラウド、学習データの集合体のようなイメージ。TGCを介して地球の文化なども混ざっている。(木耳)

太陽神。(その辺)

全ての命の集合体。生命を生み出し、そして生命が還るべき場所。(タム)

生と死の輪廻を繰り返す魂の集合体であり、最高神(世界の理)のようなもの。(チーバオ)

光の生物の集合意識みたいなものかと思っています。AURORAさんは歌を介したメガバードの代弁者なんじゃないかな、とか。(Nata)

端的に言えばメガバードという個体ではなく、あれは「世界、銀河そのもの」なのだと思います。(ナツ)

ひらたい言葉で言うなら『光』の付喪神。(ヒース)

女神みたいな母なる大地のような存在…ですかねぇ……(レグルス)

 

 

 

Q.Skyにおける光とは何か?

等しくみんな持っている。有益なエネルギーだが、他者から奪ってはいけない。分け与えることができる。(あきら)

地球における「エネルギー」の概念が一番近いのでは。(木耳)

生命の元、食べ物、エネルギー、鍵(コド)

明るさ、エネルギー、熱、黄色と青がある、つながり、再生、強いほど闇を濃くする。(だいだい)

光:火と風に結びつく。暖かい。
(蝋燭の火、風、天空、恒星の火?)(チーバオ)

一言で「循環の象徴」。地上に落ちて、旅をして、天に昇り、また還ってくる。(Nata)

星に近づくもの。浮力、優しい記憶、温かな思い出、暗がりを照らすもの(七つ星)

Sky世界における光とは、生命を循環するエネルギーの一種。(ヒース)

生命エネルギーと燃料、そして満たされた状態ですね。(日向)

 

 

 

Q.Skyにおける闇とは何か?

生き物に対して有害でもあるが、光を包んで守る。内側で長い年月をかけて、光を育む(蝕む闇の内側で蝶が育つように)(あきら)

病や毒など、命を削るもの(天津)

廃棄物、侵されてしまったもの、恐れるもの。毒?渇望?影。(壱都)

光があるなら必ず存在するもの(逆に対しても)(コド)

死の象徴。或いは成仏できずに地上を彷徨っているもの。(その辺)

光と同じようにあらゆるところに宿り、苦しみや悲しみ、人の死によって根を張る、カビのようなものかも。(ナツ)

地に溶けるもの。生きていれば背負う業。重くて暗い。(七つ星)

虚(ウツロ)、燃え滓、枯渇した状態ですかね。(日向)

光があれば闇もあると言いますから表裏一体的な存在だと思います(レグルス)

 

 

 

Q.星の子とは何だと思いますか?

これがSkyでいちばんわからない。(あきら)

メガバードの代わりに光を巡らせるため、天から遣わされた存在。(天津)

器。(壱都)

学習データを適宜適切な形で出力するための器。加えて、王国が滅んでしまった理由を知る、等の目的があり、世界を超えて「自我(プレイヤー)」を注入されたもの。(木耳)

猛火から極寒まで耐えられる「器」(コド)

王の一部分(成れの果て)。(その辺)

アバター、花咲か爺さん、人型ランタン、王子を微細に砕いたもの、焼き物、何世代もいる(だいだい)

精霊と生物みんなの願いによって生まれた、精霊の体と生物の能力を併せ持つ進化した種。そして私たち自身。(タム)

闇の噴出で亡くなった統治者の欠片を基に生まれた、新世代の生命体。(チーバオ)

統治者(王)を元に生まれた、精霊に代わるあの世界の新霊長(新人類)。(Nata)

一度破壊された生命サイクルが長い時を経て偶然に生み出し、新しい世代の優しさ・無邪気さ・勇気・神秘的な光の力を持って飛び回る、無垢なただの子ども。(ナツ)

ゲーム的にはプレイヤーのアバター、Skyという世界観の中としては世界に愛された子だろうと思う。(七つ星)

無垢な魂。(ヒース)

精霊たちとは違う精霊に似せて造られた生命といいますか、光を運ぶための装置だと思います。(日向)

大人の心の奥底にある純粋無垢な子ども心をアバターにしたものに見えますね……(レグルス)

 

 

 

 如何でしたか?同じものを見て考えていることが不思議と似通っていたり、全く違ったりと、千差万別でしたね。同じ作品で考察をするといっても各々注目ポイントが違ったり、得意分野が違ったりもするので、いろんな人の考察を見に行くと楽しいですよ。
 この記事にあるのはほんの一部を抜粋したものになりますので、全ての質問と回答はそれぞれに個別記事を作成させていただきました。よろしければそちらの方も是非読んでいただけると嬉しいです。


個別記事一覧(随時追加予定)
あきら
天津陵平
壱都
木耳
コド
その辺にいるシャード狂の誰かさん
だいだい
タム
星 柒寶(シン・チーバオ)
Nata
ナツ
七つ星(ゆっきぃ)
ヒース
日向飛鳥
レグルス